❚ ご相談の流れ

  

① 受給可能性の判定 (無料)

まずは、メールフォームから指定事項をご送信ください。 
ご状況を確認し、受給の可能性を判断させていただきます。傷病手当金が受給できる可能性がある方につきましては、業務のご案内をさせていただきます。(メールフォームはこちらから)
 
※ 対面でのご相談につきましては、お受けしておりません。  
 
 
 

② ご契約

幣事務所とお客様の間でご契約を行います。
ご契約書等の必要書類はご自宅へ郵送いたします。
 
 
 

③ 料金のお支払い

料金を口座振り込みにてお支払いいただきます。

※ 傷病手当金が不支給決定となった場合は全額返金いたします。
 
 
 

④ 業務に着手し、各種必要書類を取得・作成いたします。

お客様の勤務先や健康保険の加入先によって、必要書類など、求められるものが異なりますが、専門社労士が柔軟に対応いたます。どのようなご状況であっても、全面的にサポートいたします。
  
 

⑤ 傷病手当金支給申請書の提出

幣事務所の社会保険労務士が各書類の記載不備などを確認したうえで、保険者 (加入されている健康保険組合等) へ申請書類を提出いたします。  
 
 

⑥ 傷病手当金の支給決定・入金

審査期間は約2~4週間です。支給決定された場合は、支給決定日から数日後に振り込みがあります。審査にて不支給となった場合は受領済みの報酬を全額返金いたします。

※ 健康保険の加入先により、審査期間等が異なる場合がございます。  
 
 

⑦ 2回目以降の申請サポート

傷病手当金の受給期間は、最大で1年6ヶ月となります。傷病手当金は給与の代わりとなる給付ですので、初回申請分の受給後も引き続き1ヶ月ごとに申請を繰り返し行います。初回申請分のご依頼をいただいた方には簡単な手続きかつ低料金で、2回目以降の申請もサポートさせていただきます。
 
 
 

⑧ 受給期間満了後のサポート

傷病手当金の受給期間は最大で1年6ヶ月となりますが、初診日から1年6ヶ月を過ぎてもご病状が回復されない場合、公的年金制度から『障害年金』を受給できる可能性があります。ご希望の方には障害年金の受給に向けた最適なご提案を無料でさせていただき、特別料金で申請代行をお受けいたします。(障害年金についてはこちら)